【ビルメン転職でありがち】気づけば大手系列ビルメンに所属してしまってた、、!?
気がつけばなんとなく所属会社が変わってた、、、、
普通はありえない転職パターンですが、
あります!
ビルメンテナンス業界にはあるんんです!
しかも、
割と珍しくないような気もします。
では具体的にはどの様なパターンなのかを紹介します。
物件の管理する会社が変更になった時の移籍
ビルメン業界は、普通は一年毎にビル管理会社とビルの所有者が単年度契約を
しています。
つまり、
毎年、契約更新がある限りはそのビルを、そのビルの設備員で管理していく事になります。
逆に、
契約を更新しないとビルの所有者に言われてしまったビル管理会社は、
全社員が違う現場に引き上げていく事になるのです。
「1年契約だと頻繁に契約切れが発生するの?」
これは、そうは無いでしょう。
一般のビルオーナーは頻繁にビル管理会社を変更した場合、
管理精度が落ちたり、
そのビル固有の修理対応等が出来ないリスクを嫌がるので、
そう簡単にわずかなコスト削減の為に他社に変えたりはしないものです。
ヤバいのは公共施設で、
「税金を節約する為にもより安いビル管理会社を!」
と意気込んでいるので、
結構あっさりと契約変更が発生しております。
では、
自分の管理している現場の契約が切れて他社の管理物件になってしまったらどうなるか?
ここで新たな管理会社から
「君たち是非ともわが社の一員になって引き続きこのビルを管理してくれないか?」
と言われる事が結構あるんです。
つまり、
自分の意図しない形での「転職」のお誘いですね。
【会社を移籍するのはありか無しか?】
難しい問題ですが、
こういう状況では、
①喜んで新たな会社に移る人(臨機応変、変幻自在なタイプ)
②あくまでも自社に留まる人(一種の愛社精神があるタイプ)
こんな感じにはっきり分かれますね。
実際にこういう状況を見たことはありますが、
本当に見事に分かれます。
【このような移籍のメリットって?】
自分の現場が他社に奪われた、、、
結構悲しい状況かもしれませんが、
災い転じて福となすって事もあります。
それは、
今の自分の会社より確実に大手の会社に移籍するパターンでしょう。
「休日数が増える、待遇が安定する」などのメリットがある事が多いですから。
激ヤバのブラック会社から高待遇の大手系列ビルメン会社に移籍!
これもある意味でラッキーなビルメンドリームかもしれません!
私はビルメン業界でこういう状況もガチで見てきましたが、
いわゆる独立系ビルメン会社からこのパターンで大手系列ビルメンに移った人を何人か見ております。
この大手ビルメン会社は未経験者などでは採用はされない会社でしたが、
新規開拓した物件に人をまわせる余裕が無くてもともといた設備員をスカウトしたんですね。
他業種の人からしたら
「なんじゃその変な転職は!!」
と思われるでしょうが、結構あるんですよね~。
【まとめ】
①ビルメン業界では、自分の管理している現場が契約切れで他社に奪われることもある!
②でも新たな会社からスカウトされて移籍する事も結構ある!
③移籍先が大手ビルメン会社なら災い転じて福となす!
そんな感じで、
「いつの間にか大手系列に所属していた!」というパターンがあるのがビルメン業界!ということです。