ビルメンテナンスに就職内定が出た場合にとりあえず買っとくべき道具はコレ
ビルメンに内定が出たものの、未経験の方や、
「現場系の仕事自体が初めて!!」という方は、
「ビルメンの日常業務に必要な持ち物も全く分かんね~~!!」
という状況かと思います。
実はビルメンの業務にはそこまで専門的な工具などは不要です!
が、
それでも基本的な工具は絶対に必要です。
営業マンがノートパソコンやスケジュール手帳を必携しているのと同じで、
基本的な道具は自分のお金で購入しておくことを強くおすすめします。
【なぜ自分で購入するべきか?】
「基本工具は自前で持つのは作業員の基本中の基本」
いちいち先輩に「その工具貸して下さい」なんてまずいですよね。
借りた工具を無くしたとか壊したとかでトラブルになるのもマズイですし、
自分のお金で買った工具はあまり他人に使って欲しくないものですし、、。
工事するプロが良く言うのは
「自分の工具を持ってないと作業が上達しない」ってこと。
これは野球選手のバットと同じようなものかもしれませんね。
あと、
基本工具はそんなに高くもないですので気軽に購入できますので安心して下さい。
【① プラス&マイナスドライバー】

ビルメンの業務で最強に使用する超基本工具です。
絶対に自前の工具を使いましょう!
ちなみに、安物はNGです。
ホームセンターで300円とかで売ってるのはおもちゃです。
最低でもプラスもマイナスも各800円以上のものをそろえましょう。
ドライバーにはサイズが4サイズ(0~3)あるんですが、
2番サイズを選べば一番作業がしやすいかなと思いますね。
1番サイズとかだとねじ山がなめて作業不能の危機に陥りがちです、、。
大きめのねじ山から小さめのねじ山まで対応可能な先がギザギザなドライバー
もありますのでおススメです!!(=^・^=)
予算はまあプラスマイナスの2本で2000円以内で買えるでしょう。
プラスとマイナスのサイズが何種類か付け替え可能なキットも人気ですので、
そういうものも良いでしょう。

ちなみに電気工事業者さんなどはドライバーのグリップが感電予防の使用になってるタイプを使います。
【② LEDライト】

これも必須アイテムです。
ビルメンに就職して最初にやる仕事は、現場の巡視点検作業だとおもいます。
この時、メーターとか暗い場所の配管のチェックなどをするのには欠かせません。
LEDライトはピンキリなんで非常に迷いますね~。
私が現場の作業員の方を見ていると、
GENTOS(ジェントス)というブランドのLEDライトが人気だなと感じます。
15cm位の長さのライトならとてつもなく明るい光ですので、薄暗い場所でも、
余裕で対応できます。
GENTOSのライトはなかなかいい値段がしますので余裕で3000円程度は出せる人は購入したいところですね~。
予算が厳しい方は、
ホームセンターの800円位のLEDライトでも仕事には十分対応出来ますのでOKでしょう。
【③ 検電器】

検電器は絶対買うべき!!アイテムです。
ビルメンでは、
ちょっとした電気修理工事がつきものです。
電線に電気が通電しているかしてないのか?を把握する事は安全上、
非常に重要な事です。
ブレーカーをOFFにしてから、検電器でさらに通電チェックをすれば、
そう簡単には感電事故にはなりません。
検電器は2千円位するのでケチってしまいそうなアイテムですが、
簡単な電気工事を任せられる現場に配属される人には絶対必要と思います。
【まとめ】
以上の工具が「ビルメンに就職するなら買うべき3つの工具」でした!
他にも必要な工具が出てくるかと思いますし、現場によってはライトしか使わなかったとかもあるかもしれません。
まあ3点を全部そろえても数千円の工具ですので自分の安全と仕事の為にぜひとも出社前に購入したら良いかなと思います。