【履歴書 PDF版・WORD版】この履歴書テンプレートでビルメン会社に応募しよう!
転職活動で最初に必要な物、、
それは当然「履歴書」です。
自分に合った履歴書で応募書類を作成する事は
結構重要な事だと思います。
そんな訳で、私が「コレは使いやすい!」と思う
履歴書のテンプレートデータを紹介しますので
どうぞお使いください。
世の中には
「ん、、、コレ誰が使うの?、。」
みたいな履歴書が市販されていたりもしますし、
変てこな市販履歴書を買うくらいなら自分でプリントしてしまう
方が良いかなと思います。
「趣味」とかを記入する履歴書で応募するのは
いい年をした大人としてはあんまり良くないような気がします。
【使いやすい履歴書フォーマット PDF版・WORD版】
①履歴書(PDF版) A4サイズ2枚
このPDF版履歴書は印刷して自分で手書きで履歴書作成する人用です。
②履歴書(WORD版) A4サイズ2枚
③履歴書(EXCEL版) A4サイズ2枚
WORD版、EXCEL版の履歴書はPC入力して印刷する人用です。
「手書き」でも「パソコン入力」でもどちらでも問題はありません。
➡履歴書は「手書き」か「パソコン入力」かどっちが好印象なの?
この履歴書は天下のハローワーク様なども使用しているテンプレートです。
良い点は、
「志望動機、特技、アピールポイント」欄がコンパクトな事です。
自分としてはココの欄に「志望動機」を簡潔に書き込むのがベストかなと思います。
アピールポイントはココには書かずに、
「自己PR」として職務経歴書に書き込むのが良いかと思いますので。
皆様も簡潔な文章で熱い志望動機をすらすらと書き連ねてみて下さいませ。
私自身も実はこの履歴書のテンプレートを利用して転職をしました。使いやすかったです。
【こんな履歴書テンプレートもあるよ】
上記の履歴書テンプレートは転職活動では最良だと思います。
しかし、
履歴書は全員が同じものを利用するルールなどありません。
そこで個人のプロフィール系の情報を多く書き込めるテンプレート
も紹介いたします。
①【PDF】個人のプロフィール欄に強い履歴書テンプレート
新卒の人や、それに近い人は職歴も浅くて、取得資格も少ないので
この様な履歴書テンプレートの方が見栄えが良いと思われます。
【履歴書を書く時に役立つ入学・卒業年のマッハ計算方法】

履歴書を書いていると、
「昭和、平成⇔西暦」が分からなくなる事多いです。
そこで簡単に変換できる計算方法を紹介します。
①昭和は、「西暦下2桁からマイナス25」
昭和の年は、西暦の下2桁の数字から25を引くと計算できます。
例:1975年の場合
75-25=50 → 1975年は昭和50年です!!
■平成は、「西暦からマイナス88した下2桁」
平成の年は、西暦から88を引いた下2桁の数字となります。
例:2000年の場合
2000-88=1912 → 2000年は平成12年ですね。