ビルメンテナンスの転職で勝てる職務経歴書の編年体での書き方見本!
今回は職務経歴書の編年体式での書き方の見本例を紹介します。
今回は編年体での記述方法ですが、
この書き方は一番オーソドックスですので転職初心者
でも記述しやすいですよ~。
ビルメン転職マニュアル式の職務経歴書の書き方見本!
書き方見本例
________________________________________________________________________
職務経歴書
平成○年○月○日 山田太郎
平成○年4月 株式会社入○○社
【会社概要】
車用品小売業、従業員数300人
平成○年5月 東京都世田谷中央店に配属
【職務内容】
販売員としてエンジンオイル部門を担当。商品の販売数管理と在庫
発注の職務にあたる。
【実績】
在庫置き場の整理整頓を徹底して行うことにより、適正な発注数量、
在庫数量を維持できるようにした。
平成○年3月 東京町田店に異動
【職務内容】
タイヤ部門を担当。商品の販売数管理と在庫発注の職務にあたる。
【実績】
粗利益率の改善を徹底する為にも、○○社の○○シリーズの重点販売
を徹底及び、売り場レイアウトの変更を実施。それにより粗利益率
が前月比で3%、昨対比で5%の増加となった。
平成○年11月 東京恵比寿店に異動
【職務経歴書】
東京恵比寿店の店長として、店舗の運営の総責任者の業務にあた
る。店舗の売り上げ、在庫、人件費等の予算の管理や部下の教育全
般の業務にあたる。
【実績】
売り上げと粗利益の目標予算到達に向けた、販売方法の部下への教
育を常に行い、意識づけに心掛けた。その成果により○○の販売数
量で社内でも1位を半年間維持することに成功した。
【自己PR】(「活かせる能力」と書いてもOK)
私は店舗を運営するという仕事を通して、、、、、、
以上
___________________________________________________________________________
※これはブログ記事での記述再現ですので、
レイアウトが左よせで書いてます。
当然紙に印刷する時は読みやすいようにレイアウトして下さい!!!
➡実際紙に印刷した時の職務経歴書(編年体)のイメージはコチラです。
【自己PRって記入しないとダメ(・・?】
自己PRを最後に記述していますよね、、、
これは職務経歴をアピールした流れで、
「私は御社でがんばれますよ!!」
ってアピール重ねる重要な部分です。
ココが本当に大切ですので記入して下さいね。
自己PRを別用紙で印刷してるって人も多いと思います。
そのような方は当然、
職務経歴書で自己PRをあえて記入する必要はありません。
あと忘れやすいですが
ラストに「以上」と書いて締めくくりますので
お忘れなく。