精神的に楽な仕事を探したらビルメンテナンスにたどりついた!
世間では給料が安くても「精神的な楽さ」を求める人って意外と多いよいうですね。
では実際にそんな仕事は世の中にあるのでしょうか?
あったとしても簡単には入社出来ないんでしょ
って思いますよね?
そんなニーズに完全に一致する仕事は難しいかもしれませんが、
「かなりいい線をいってる仕事」はあるので紹介します。
【世の中の仕事と収入の関係】
世の中の仕事はざっくり分けると4種類に分けられます。
①精神的にハードで高収入
②精神的にハードで低収入
③精神的に気楽で高収入
④精神的に気楽で低収入
一般的に営業職などは高収入で精神的にハードの場合が多いですが、
最悪なのは②の精神的にハードワークにも関わらず低収入の場合です。
こんな仕事は見切りをつけてもよいかもしれませんね。
③の気楽で高収入は最高の理想ですが、
③と④の中間位があればそれも理想ですね。
それでは、
そんな、気楽でそこそこの年収(400万円前後)の職業って
何なのか、、、(・・?
私の実体験から得た知識で紹介をしたいと思います!!
【精神的に楽でもそこそこの年収の仕事は何か?】
精神的に楽で年収350万円~450万円程度の仕事が
理想の仕事ともいえると思います。
この記事を読む皆様の理想の仕事は一体何なのか?
多くの仕事があてはまるのかもしれないし、
あまり存在しないのかもしれません、、
が、、
その中でもかなり理想に近いのが
「ビルメンテナンス」の仕事と思います!!
これは本当にそう思いますよ!!

【ビルメンは気楽な仕事の決定版】
ビルメンがかなり「精神的に楽」な仕事です!!
これは、、
かなり高確率であてはまるんですマなんです!。
その根拠はなんなの?
嘘を言うなよ!
って思われるかもしれないので
根拠を以下に紹介します。
『根拠』
①基本は事務所で座って待機してるだけ
②たまに施設内を歩く程度で疲れない
③最近のビルメンはあまりややこしい人も少ない
④設備の自動化でモニター監視する程度
⑤高度の修理は業者に丸投げでOKなので気楽
⑥業界内で転職がしやすいので気楽
⑦資格取得で社内での立場をある程度確保できる!
などなど。
どうですか?
気楽じゃないですか?
もちろん、現場の人間関係などで「嫌な奴」がいるなど
すれば精神的にストレスでしょう。
一昔前のビルメンにはいわゆる「一匹狼、職人崩れ」的な
嫌味をいいまくるおっさんが多かったです。
しかし、
現代のビルメン現場にはそんな人はかなり少ないです。
もし本当に嫌な奴だらけだとしたら躊躇なく次の面接を受けたら
良いと割り切って考えましょう!
資格取得で転職出来るし、社内での立場が確保できやすい
上記の⑥と⑦のことです。
資格と経験値があれば、
ビルメン業界は「転職」と「社内での立場確保」ができるって事です!!
「俺っていつでも転職出来るぞ!!」⇦これ大事!!
転職が難しい事務職などとは違い精神的に楽になると思います。
そして、
「俺は電験3種あるしこの現場で電気の事はまかしてくれよ!」
ってな具合で専門知識によって立場を確保できます。
もしも、あなたがコミニケーション能力に自信が無い、
根暗であんまり打ち解けられない、って引っ込み思案だとしても、
一つの秀でた知識が持てれば
「この分野の知識の事ならあいつに任せたら大丈夫だな」
とその会社での立場が結構確保出来てしまします!
上司に必死で取り入って、社内政治のみで生殺与奪が決まる
なんて事ではなくて、ビルメンはあくまでも「技術屋」ですので。
(※ビルメンでも本社で課長、部長などの背広組で出世しまくりたい人は
社内政治は当然あるでしょうけど、、)
【給料もそこまで悪くない?】
ビルメンは超楽。
その代り給料は激安!
そんな方程式は絶対なのか?!!
業界を知る者の意見とすれば、
「ビルメン会社によっても給料は千差万別」
なんですよね~。
本当に小規模のビルメン会社は安い請負金額で受注してるので、
年収が300万円前後の場合が多いでしょうし、
地元の優良ビルメンや、系列ビルメンなどなら、
350万円前後からスタートして、
夜勤があれば400万以上は稼げるでしょう。
精神的にとても楽で肉体も楽!!
それで年収350万円!!
これならアリっ!って人、
結構多いのでは無いですか。
【転職のしやすさも重要ポイント!】
20代なら何度でも転職可能でしょうが、
いざ中高年に身になると、転職は難しくなるのが一般的。
「この会社辞めたい、、けど、、次に入れる会社なんて無い、、」
こんな断崖絶壁を追いつめられる中高年が多いと思います。
しかし、
ビルメンってこんな悲壮感があまり無いんです!
だって、、
実務経験者はどこの会社も即戦力で欲しがるから!
系列ビルメンの正社員クラスは割と難しいですが、
契約社員なら以外に即採用って事が多いですね。
独立系ビルメンなども実務経験者は常時欲しがります。
イザとなれば
「今の会社辞めて次いこっと!!」
って感じで転職すれば良いので気楽です。

【まとめ】
①精神的に楽な仕事がビルメン
②肉体的に楽な仕事がビルメン
③何度でも転職しやすい職業で気楽なビルメン
④年収350万円程度は十分稼げる仕事
⑤人付き合いが苦手でもなんとかなるのがビルメン
コメントを残す