【消防設備士】 ビルメン4点セットの次はコレ!転職に実務に役に立つ高コスパ資格です!
【消防設備士の難易度】☆☆
【実務で役立度】☆☆☆☆
【消防設備士の合格率】
消防設備士乙4類 平成27年度 28.3%
【消防設備士の試験日】
【試験の主催者】一般財団法人 消防試験研究センター
【受験資格】 不要です!
消防設備士は数が多様でどれを受験するか迷う資格です。
ビル管理会社では自動火災報知機の点検の為にも4類あたりが重宝がられますので4類を取得してけばOKと思います。
消防設備士はいわゆるビルメン4点セットでは無いのですが、
現代のビル管理・設備管理においては4点セット以上の価値があると私は思いますね~!!
当サイトでは消防設備士をビルメンテナンス5点セットとでも呼びたいです!
消防設備士はコスパが高い資格ですよ!
①数千円という受験費用
②参考書もかなり豊富
③参考書の値段もそんなに高くない
④1ヶ月程度の学習で十分合格できる
⑤消防設備検査などの実務でも役に立つ!
ほらっ、、!
なかなかのすぐれものでしょう。
消防設備士は4類あたりを取得していて当然です。
しかし、、
消防設備士の全種類、
さらに乙種のみならず甲種なども制覇してしまう、
「消防設備の仙人」も存在しております。
実際に目撃した事がありますが、電気が得意な人などは一網打尽で制覇してしまうイメージですね。
このレベルまできて、なおかつ実務知識もそこそこあれば、
それはもはや「エクスカリバー」と言っても過言ではないでしょう。
「あいつに消防の事を任せればなんでも知ってるぞ」
と周囲に認められれば電験3種やビル管理士とは違った頂点が見えてくるでしょう!!
コメントを残す